2024年12月25日(水)冬休み子ども公民館「ロボット&プログラミング体験教室」 |
大砂土東公民館主催の冬休み子ども公民館「ロボット&プログラミング体験教室」を開催しました。 場所:大砂土東公民館 1F実習研修室 時間:13:30 - 16:00 参加児童:4名(応募6名、当日欠席2名) 講師:猪越 サブ講師:岡田、外山、遠藤、布上、上原 内容: ・マイクロビット(micro:bit)ってどんなものなの? ・簡単なプログラミングをしてmicro:bit上にLED表示をさせる ・【グループ1】赤信号、旗を下げてさあ横断! 【グループ2】しゃだん機と警報機で、人も電車も安全に! 【グループ3】マックィーン車を動かしてみよう! 参加児童からは、楽しかった、もっとやりたいとの声が多く出ました。 |
|
|
|
|
2024年10月25日 ロボット体験教室の報告記事 |
|
|
2024年8月7日 夏休み子供公民館【プログラミング】片柳公民館 |
ゲーム好きな子供も自分で考えてギャラクター、背景、音楽を変えながらゲーム作りを楽しみました メイン講師 猪越 サブ講師 白滝 上田 遠藤 田口 布上 外山 |
2024年8月6日 夏休みわくわく教室《プログラミング》宮原公民館 |
メイン講師 上田 サブ講師 白瀧 猪越 岡田 遠藤 ロケットと猫のスクラッチ体験 10名(2年生〜4年生)参加 |
2024年8月5日(月) 岩槻北部公民館 プログラミング体験会『夏休みこども公民館』 |
時間:10:00~12:00 会場:講座室(2階) 参加児童:2年生3名、4年生6名(女児1名)、5年生1名、(内欠席1名) 講師:遠藤 アシスタント:猪越、岡田、白瀧、外山(見学)、布上(見学) 内容:・Scratchの基本操作(猫の走行プログラムを作る) ・アニメーションを作る(前のプログラムの一部を削除し、コスチュームを追加することにより動画を作る) ・ボールぐるぐる(ボールの発生角度や歩数のパラメータを変更することによるボールの軌跡の変化を楽しむ) ・野球バッターボックス(投げられたボールをバットで打ち返すロジックを作る) ・ゲーム三昧(小学生が作ったプログラムなど)<猪越> |
|
・ボールの色を変えたり、ボールの発生する角度を変えたり、ボールが進む歩数を変えただけで、いろんなパターンのボールの軌跡が生まれてきます。しかも動画として画面いっぱいにその変化が見ることができます。子供たちが作った作品は、スクリーンに映して皆で観賞しました。 |
|
2024年7月29日(月) 夏休み子ども公民館《ロボットを動かそう》 七里公民館 |
|
2024年7月25日(木) 夏休み子ども公民館《プログラミング体験会》春岡公民館 |
最初の会場は春岡公民館でした。 メイン講師:遠藤 サブ講師 :猪越、上田、白瀧 |
2023年10月2日(月) 見沼区保護司会パソコン講習会 |
メイン講師:門脇 アシスタント:白瀧、久嶋、岡田、猪越 約10名の保護司の皆さまが熱心に課題に取り組み、有意義な時間を過ごしました。 |
2023年7月27日 プログラミング体験教室(春岡公民館) |
|
2023年3月2日 PC楽しみサロン「Google Meetを楽しもう!」 |
|
2022年8月1日 ロボット体験教室 |
|
|
2021年10月〜2022年3月 プログラミング実践講座 |
|
|
2021年7月〜8月 夏休みプログラミング体験会 |
|
2021年6月25日 プログラミングアドバイザー勉強会 |
|
2021年4月1日 パソコン楽しみサロン再開 |
|
2020年8月12日 プログラミング体験会 片柳公民館 |
|
2020年8月11日 プログラミング体験会 大砂土東公民館 |
|
2020年8月7日 プログラミング体験会 春岡公民館 |
|
2020年8月3日〜4日 パワーポイント講座 片柳コミセン |
|
2020年2月16日 プログラミング実践教室最終日 |
令和元年度のプログラミング実践教室第2期の最終日。 午前の部10名、午後の部10名の子どもたちがそれぞれ5回の教室の最終日を迎えました。 子どもらしいユニークな発想で熱心に取り組み、面白い作品も出来ました。 |
|
|
|
|
市民対象プログラミング講師養成講座〈短縮コース〉 2019年11月10日(日)ノースプラザ |
|
市民対象プログラミング講師養成講座 2019年10月27日(日)ノースプラザ |
|
プログラミング実践教室開始 2019年10月6日 片柳コミセン |
|
プログラミング講師勉強会で講演を聞く 2019年9月8日(日)ノースプラザ |
|
プログラミング体験教室 2019年8月11日(日) 片柳コミセン |
|
パワーポイント講座 2019年8月5日〜6日 片柳コミセン |
|
プログラミング体験教室 2019年7月21日(日) プラザノース |
小学校2年生から6年生まで、定員20名の参加者が全員元気に参加しました。 多くのお父さん、お母さんも参加してくれました。 やさしいプログラムを作りゲームを楽しみました。 |
|
プログラミング講師養成講座 2019年7月14日(日)浦和コミセン |
|
パソコン楽しみサロン 2019年6月6日 |
ワードの描画ツールを用いて涼しそうな朝顔やスイカの絵が描けました。 団扇に応用しても楽しいです。 |
プログラミング体験教室 2018年12月25日 @SSCあすも |
小学校4年生〜6年生の子ども3人が参加し楽しい時間を過ごしました。 |
2018年9月25日〜26日 東大宮コミュニティセンター ワード入門講座 |
|
13名の受講者が2日間にわたって真剣に「ワード入門講座」に取り組みました。 |
2018年6月18日-19日 片柳コミセン・パワーポイント講座 |
講師:遠藤講師 アシスタント:6〜7名 応募者が定員の2倍を超える大人気。2日間の講座で受講生と共に楽しい時間を過ごしました。 |
|
2017年8月3日 PC楽しみサロン「ワードで遊ぼう」 |
皆さん上手に作品ができました。 |
2017年6月29日〜30日片柳コミセン講座ワード・エクセル入門 |
シニア向け入門講座として開催されました。 講座内容と講座の模様は下記をクリックしてください。 https://chiikijin.com/it_suisin/chiiki_it/pc_kouza2017/index.htm |
2016年10月6日 パソコン楽しみサロン 表を使ったチラシづくり |
◎パソコン楽しみサロンの午後の部 (13:30〜16:00) 会員募集中!! |
2016年10月4日自主講座 ムービーメーカーの使い方 |
|
2016年9月8日 片柳コミセン デジカメ写真編集講座 |
|
|
2016年5月26〜27日 片柳コミセン シルバー講座 |
|
|
2016年3月14日〜15日 美園コミセン講座 |
内 容:Word2013入門 講 師:白瀧、椎崎 アシスタント5名 主 催:美園コミュニティセンター 受講者:さいたま市内から17名 建物は新しく、パソコンもWindows10の最新型パソコンで気持ちよく講座を進めることができました。 |
|
2016年3月3日 パソコン楽しみサロン インターネットの話 |
インターネットは使い方を間違うと怖い。 上手に使って生活に活かしましょう! |
2016年1月28日〜29日 エクセル講座 |
|
|
2105年12月3日 パソコン楽しみサロン はし袋の作成 |
A4の紙に印刷して折ると、見事に二つのはし袋が出来上がります。 |
|
2015年11月5日 パソコン楽しみサロン 年賀状 |
今月は中澤さんの講師初登場で年賀状の講座を行ないました。 それぞれ立派な年賀状ができたようです。 シニアのパソコンは「年賀状に始まり年賀状で終わる」と言われるくらい大事なテーマです。 |
2015年10月1日 パソコン楽しみサロン サルのイラスト |
|
|
2015年9月25日 デジカメ写真編集講座 |
|
|
2015年5月28日〜29日 ワード・エクセル入門講座 |
|
|
2014年11月27日〜28日 年賀状づくり講座 |
|
2014年9月25〜26日 デジカメを楽しむパソコン講座 |
|
2014年8月7日 パソコン楽しみサロン−トマトを描く− |
猛暑の中、少しでも涼しいように午前の部の会場は満席でした。 |
2014年5月22日ー23日 片柳コミセン講座 |
詳しくはここをクリックしてください。 |
|
2014年5月18日 パソコン講座のテキストづくり |
|