2020年12月13日 第8回菜の花農業体験教室 |
秋の日差しもめっきり寒くなってきました。 今回は、大根、聖護院大根、赤かぶ、白かぶ、白菜の収穫になりました。 みんな大きく育っていて、持ちきれない大きさになっていました。 |
|
|
|
|
|
2020年11月8日 第7回菜の花農業体験教室 |
今年も残り2ヶ月になりました。新型コロナウイルスの猛威がなかなか収束しない中、20数名の家族の方々に集まって頂きました。 今回の収穫は、里芋、落花生、絵本の読み聞かせ、おまけは、大根でした。 加えて、県職員によるアンケートのお願いがありました。 今回も受け付け順に3つのグループに分かれて、A農地←→C農地と行き来しながらの農作業にいそしみました。 |
|
|
|
2020年10月4日 第6回菜の花農業体験教室 |
一日中曇り空で、開始の13時ちょうどに、ポツポツと軽い雨粒が降ってきました。 仕方ないなあと受付の手を止めてテントから出てみたら、その雨は止んでいました。 決して晴れ男でない私なのだが・・・。 さて、今日は、サツマイモ堀りと絵本の読み聞かせと菜の花の種蒔き。 お土産は、掘ったサツマイモと焼き芋、当農業体験教室で栽培・収穫した菜種を絞った菜種油1瓶のお持ち帰り、でした。 暑くもなく、涼しい中での農作業活動の一コマ、いや3コマでした。 |
|
|
|
2020年9月6日 第5回菜の花農業体験教室 |
深夜降っていた雨は止み、快晴の中での活動になりました。 但し、12時から雨天の予報だったため、活動は午前中1時間程度で切り上げました。 そのため、開始と終わりの挨拶を省き、最後は流れ解散となりました。 今回の作業は、大根の種まき、白菜の苗植え、サツマイモの収穫、ヘチマの収穫でした。 今回も7人編成の3グループに分け、集まったグループから作業を開始しました。 お土産は、掘り起こしたサツマイモ、ヘチマでした。 |
|
|
|
|
2020年8月1日 第4回菜の花農業体験教室 |
この日は朝から晴れて、多少暑いくらいの日差しがありました。 小学校ではこの日から夏休みに入り、例年とは異なり8/16までの短い16日間となりました。それでも多くのご家族に集まっていただきました。 今回の作業は、カボチャ畑の収穫と整理(集めたツルは堆肥として収集)、落花生の雑草取り、C農地では菜種から油を搾り取る実演と見沼田んぼの説明などを行いました。 おみやげは、1家族あたり、前もって収穫していたカボチャ2玉ときゅうり数本になりました。 今年は雨続きが多く、例年の大きさのカボチャの収穫はなく不作でした。しかも収穫後すぐに腐ってくるなど、自然の厳しさを感じました。 |
|
|
|
2020年6月27日 トウモロコシ パーティーですよ〜! |
|
|
|
2020年6月20日 第3回菜の花農業体験教室 |
待ちに待った「菜の花農業体験教室」、ようやく開催することができました。 従来とは趣が変わって、受付では県から頂いた透明のシートを張り、体調をチェックし・手を消毒し・全員マスクをしての実施となりました。 活動途中では、日々新型コロナウイルスに戦っている医療従事者に、拍手で感謝の気持ちを伝えました。 今回のお土産は、じゃがいもとラッキョウでした。皆さん、旨く漬けたかな〜。 ちなみに我が家では、家内と2人でラッキョウの準備に深夜までかかってしまいました。 「もう貰ってこないで・・・」その言葉に納得する私であった。 でも、食べて無くなったらまた貰うかも・・・。 『人間だもの』 |
|
|
|
|
|
|
2020年6月4日 ナタネの脱穀始まる |
乾燥場からナタネを運び出す係、脱穀機で脱穀する係、脱穀者にナタネの束を手渡す係、ナタネと殻を篩(ふるい)で分ける係、脱穀殻を運び出す係、など13名が分担して作業しました。 |
|
2020年5月24日〜26日 ナタネの刈取り |
|
|
|
2020年5月30日 第2回菜の花農業体験教室【中止】 |
今回も雨天のため中止 |
2020年5月9日 第1回菜の花農業体験教室【中止】 |
新型コロナウイルスの影響で、今年度初回の菜の花農業体験教室は中止となりました。 とは言っても、食物は待ってはくれませんので、スタッフは、この4月・5月の毎週木曜・土曜に畑に集まって、畑の整備、苗の植え付けなどを行ってきました。 写真は昨日作業した時の様子です。 活動が正常に戻る日を、スタッフ一同楽しみにしています。 |
|
|
|
|
|
2020年3月22日 菜の花畑と本村公園の桜 |
|
2〜3日するともっと映えてくるかもしれません。 皆さん、見に行ってください! |
2020年3月7日 第9回菜の花農業体験教室【中止】 |
埼玉県より新型コロナウイルス拡大防止のためイベント中止の通達が入り、 今回で今年度最後の菜の花農業体験教室でしたが、中止となりました。 そのため、会員が集まり、ジャガイモの植え付けを行いました。 当日は、とても寒かった。 ◆◆写真をクリックすると拡大表示します◆◆ |
|
|
|
|
|