~~ ロボット・スクラッチで遊ぶ! ~~
■動画です。
●「ロボットを動かしてみよう」※2022(令和4年)8月1日体験会 会場を撮影! ロボット体験会 動画(8秒)![]()
![]()
●「NPO 地域人ネットワーク」紹介 ※Scratchプログラムで作って動画にしました! 地域人 動画(2分17秒)![]()
●Scratchでどんなことができるの? ※Scratchの紹介・・Scratchプログラムで作って動画にしてみたよ! Scratch動画 短編(4分44秒) Scratch動画 長編(23分25秒)![]()
●Scratchでプログラミングしたスゴイ!素晴らしい!素敵な作品を紹介。
●Scratchでゲーム!アニメ!音楽!物語!をプログラミングしてみました。
![]()
■ ↓クリックしてね。
https://scratch.mit.edu/![]()
![]()
![]()
■スクラッチャーchiikijin99 の公開作品(こうかいさくひん)です。
●スタジオ studios https://scratch.mit.edu/search/studios?q=chiikijin99![]()
■eテレ番組「Why!?プログラミング」
●第01回~第20回までのプログラム(全19本)【完全版】 ※NHK https://scratch.mit.edu/studios/3824287/![]()
●この作品がおもしろい ※NHK https://www.nhk.or.jp/school/programming/program/index.html例えば、『美術館脱出』をクリックすると・・・
■保護者のみなさま 次の動画を是非ご覧ください。
●”Scratchを始めてみよう!”の中にある ※MITメディアラボ ビデオ Mitchとの一分間・・「子どもたちが実験し、探索し、自らを表現できる時間とスペースをつくることを忘れずに」 ※ミッチェル・レズニック博士(Scratch設計者)Natalieのノート 説明ではなく、探検から始めよう
●【米国での例】 ・・・ Code.org ネットで無料で学べる! ※すべての学校の、すべての生徒が、コンピュータサイエンスを学ぶ機会を得るべきです。※What most schools don't teach 大阪弁バージョン 英語版(05:43)を見る