Qper コピーでExcel図面を画像にしてコピーする
’06年の夏頃のWEBサポートの勉強会で、Excelで作成した図面を画像にし、HP上にUPする方法として、梅田氏からQ-perコピーを教わり、ソフトを頂き且つ約2年間使う事無く放置していた。
 今回、Excelで作図した図面を私のHPに「素人農園」にUPするのに、引っ張り出して学習し、何とか巧く出来たので、学習成果として記載します。
Q-Per Copyの操作法

(梅田氏の説明文があり改めては不要ですが・・・練習です)
手順 1)
 Q-Perのアイコンをクリックすると右のダイアログが出る。
手順 2)
 一旦、このダイアログを×で消す(下段のメニューバーにQ-Perのアイコンが出る。
手順 3)
 Copy又は切り取る画像や図面を画面に出す。
手順 4)
 ワク型を設定する。
 今回は、矩形にチェックを入れ、下記の農園のExcel画像を切り取りCopyする。
手順 5)
 タイマーは無効にした(有効の必要性は不明)。
手順 6)
 縮小/拡大及び回転は今回は実施せず。
手順 7)
 出力先; ファイルにチェックをいれる。
  (以上で準備完了)

手順 8)
 キャプチャーをクリックすると、十字マークが出る。
手順 9)
 対象画像(図面)を囲むと「出力先」のダイアログが出る
手順 10)
 ファイルにチェックを入れ、名前を付ける。
手順 11)
 出力をクリックすると、指定したファイルに画像が保存される。
手順 12)
 指定したファイルを開き、画像を確認する。
右の図面がExcelで作図した物です。
キチンと型崩れも無く画像に変換できました。
 めでたくHappy!
これで完了です。