![]() |
![]() |
|
---|---|---|
自然が好きです。登山が趣味です。 でも”人が利便性”を求め”機械力”で開発が進みます 致し方ないとも思いますが、”知るべき”とも想います。 農林業の衰退が激しく進んでます。森を守るボランテア団体に’ 03年より所属し、’04年には林業作業者として山に入り、 林業の実態を知り、愕然としました。 |
写真の説明 | 写真 | ||
---|---|---|---|
武甲山 そして 山の 開発 (採掘場) |
写真は小鹿野(秩父市)から見た武甲山 (1295m)です。山頂が削られてます。 右の写真は山頂から見た石灰岩の採掘場です。 写真の上部は秩父市街です。 |
||
林業放棄 |
秩父の山奥、杉のの人工林です。一見、山は緑に覆われ自然豊かに見えます。 しかし、杉林に入ると間伐をされず放置され、6月末なのに地肌が露出、下草は無く、動物が住める環境でもなく、また雨の保水力は著しく低下してます(写真右) 本来は下草が茂り、多層林が望ましいと学者は言います。 |
||
踏跡 | 春の天城山は、石楠花や山桜やブナの新緑で美しく、多くの登山者が訪れます。 しかし、登山道は踏み荒らされ木の根が泣いてます。”芸術的?”と写真にしましたが、木の気持ちを想います。人間様は害獣だと!。 崖崩れも多発してます。 |
下草が生えるように間伐 | 下草刈(写真未) | お遊びでベンチの設置 |
日本の農家や林家が、”生計が立つ施策”が何故出来ないか?。自分の無力を感じます。
写真や記録が不足です。今後掲載します。