HTMLタグ色々
1.<スクロールバーの色スクロールバーに色を変更する(
赤色を変更しHEADに記述する) 

<STYLE type="text/css">

 <!--body {scrollbar-track-color: #dcdcdc;

 scrollbar-face-color: #ffffff;

 scrollbar-shadow-color: #778899;

 scrollbar-darkshadow-color: #778899;

 scrollbar-highlight-color: #23ffff;

 scrollbar-3dlight-color: #778899;

 scrollbar-arrow-color: #778899;}-->

 </STYLE>

 

2.スクロールしない

 scrolling="no"

 

3.リンク下線なし

 style="text-decoration:none;:"

 

.画像に枠表示

 

  (1の方法)style="border:5 solid orange ;"

  (2の方法)<table bgcolor="green"bordercolor="red" border="4" cellpadding="2" cellspacing="2" summary="sample2">

        <tr><td><img src="787.jpg" alt="薔薇" width="200" height="140"></td></tr></table>

 

5.マーキー

 文字を右から左へスクロール  方法 <MARQUEE>右から左へスクロール</MARQUEE 

                                      結果 右から左へスクロール 

 

 半幅でスクロール        方法  <MARQUEE WIDTH="50%">半幅でスクロール</MARQUEE

                                       結果 

 行ったり来たり            方法  <MARQUEE BEHAVIOR="ALTERNATE">行ったり来たり</MARQUEE

                                       結果 行ったり来たり

 端で停止                   方法  <MARQUEE BEHAVIOR="SLIDE">端で停止</MARQUEE

                                       結果 端で停止

 左から右へ                方法  <MARQUEE DIRECTION="RIGHT">左から右へ</MARQUEE

                                       結果 左から右へ

 遅く動く                     方法  <MARQUEE SCROLLDELAY="65">遅く動く</MARQUEE

                                       結果 遅く動く

 繰り返す回数              方法  <MARQUEE LOOP="5">繰り返す回数</MARQUEE

                                       結果 繰り返す回数

 背景 赤                    方法  <MARQUEE BGCOLOR="RED">背景 赤</MARQUEE

 

  縦方向に移動                方法<MARQUEE direction="up" scrolldelay="100" scrollamount="10"

                 縦方向にスクロールしています</font ></MARQUEE

 

.インラインフレーム

 ページに窓を付ける       方法<IFRAME name="新着情報" src="xxx.html" alian="left" width="20%" height="30%" /IFRAME

                   例示窓にリンクするxxx.html

7.MID音楽挿入

  (1)<P align="center"><EMBED src="sozai/Weber_butouhenokanyu_mi.mid" type="a" width="220" height="15"     

     autostart="1" hidden="0" loop="true"></P>を挿入

 (2) BGMを挿入

  音楽ファイル(XXXXXXX.MID)を挿入

  <param name="song" value="midi/aachen.mid">

  <param name="false" value="true">

  <param name="loop" value="false">

  <embed src="xxxxxxxx.mid" width="300"

  height="20" autostart="false" loop="false"

  repeat="false" volume="100" control="console"

  panel="1"></embed>

 

8.同一ページの任意のTOPに戻る

 戻る位置に挿入  <A name"TOP"></A>

   TOPへ<A href="#TOP"style="text-decoration:none;">TOPへ</A>

 

9.同一ページの指定位置に  "#hp" にリンク

 目次部分      <A href"#hp"style="text-decoration:none;:">ホームページ</A>

 リンクされる位置 <A name="hp"> ホームページ</FONT></A>

 

10.プルダウンボタンの作成

 

 1.下記タグをhead/headの間に記述する。

 <script type="text/ javascript ">

 <!--function jump(sel) {

 if (sel.options[sel.selectedIndex].value) {

 location.href = sel.options[sel.selectedIndex].value;}}//--></script>

 

 2.下記タグをbody/bodyの間に記述する。下記のリンク先を変更すれば可能です。

 <DIV style="width : 145px;height : 18px;top : 16px;left : 170px;

 position : absolute;

 z-index : 3;

 visibility : visible;

 " id="Layer3">

 <form><A href="shashin.html"><SELECT name="sl" size="1">

 <option value="index.html" >ホーム</option>

 <option value="kinnkou.html">○○○</option>

 <option value="ryokou.html " >○○○/option>

 <option value="shashin.html">○○○</option>

 <option value="kasi.html" >○○○</option></SELECT> <BR>

 <BR>

 <input type="button" value="Go!" onClick="jump(this.form.sl)"></A></form></DIV>

 

11.リンクする文字に色をつける(ポインターが近づくと色が変わる。

 head/headの間に記述する。

 <STYLE type="text/css">

 <!--A{text-decoration : none;font-size : 0.8em;}

 A:HOVER{color : red;font-weight : 600;}--></STYLE>

 

12.迷惑メール対策

 body/bodyの間に

 アドレス収集用ロボットの検索を防ぐため@マークの前後を切り離し記載しjavaで作成するのが良い。

 <A HREF="#"ONCLICK="var a=('lto:'+'aaa');

  var b='bbb.bbb.ne.jp';location.href=('mai'+a+'@'+b);">メール</A>

 

 変更箇所

 @マークの前の部分aaa

 @マークの後の部分bbb.bbb.−−ne.jp(これはプロバイダによります)

 

13.ヒットを増やす

 1.METAタグを利用する。

  <META name="Keywords" content="xxxxxx,xxxxxx,xxxxxx,xxxxxx,xxxxxx">※上記の記述の

 xxxxxxの部分にはヒットさせたい言葉(キーワード)を入れて、カンマで区切って指定します。

 これはロボット検索エンジンにヒットさせるためです。何個でも入れられますが、

 あまり入れすぎるとスパムと判断されることがあるようなので

 

14.グラデーション文字

 headに  script language="JavaScript" src="http://www.hp-kowaza.com/text/gura.js"></script>

 bodyに  <div align="center"><b><font size="3"><SCRIPT LANGUARG="JavaScript">

 <!--gradstr("スムーズなグラデーション文字でございます!","F000F0","00ffff",this.document) // --></SCRIPT></font></b><br>

 

15.タイプ風文字

 headに <style type="text/css" media="screen">

 <!--#layer1 { color: green; font-size: 20pt; font-weight: normal;

 text-align: left; visibility: visible; position: absolute; top: 10px; left: 10px; width: 420px; height: 134px; .cposition: absolute }--></style>

 <!--※このCSSの設定をしなければ、文字は黒で、左上から文字が出ます。topは上からの指定位置、leftは左からの指定位置です-->

 <SCRIPT language="JavaScript">

 <!--a=0;var text="とてもノーマルなタイプライター風に文字を出すタグです。

 <br>この文字はCSSで文字の大きさや色を変更することが出来ます!

 <br>また、改行が可能なので必要に応じて改行タグを挿入してください。

 <br><br>またCSSでタイプライター風文字の位置を調整出来ます。

 <br>詳しくは、下にある解説をご覧下さい。

 <br><br>これからも【ホームページの小技】をよろしくお願い致します!<br>URLは、http://www.hp-kowaza.com/";

 function b() {a++;document.getElementById('c').innerHTML = text.substring(0,a);

 if( a >= text.length ){document.getElementById('c').innerHTML = text;}

 if( a < text.length ){setTimeout("b()", 100);}}<!--文字の速さで数値が大きくなれば遅くなる-->//--></SCRIPT><!--ここまで-->

 

 <BODY onload="(b())">

 <!--bodyの中に入れる-->

 <div id="layer1"></div>

 <div id="layer1"><span id="c"></span></div>

 <!--ここまで></BODY>

 

16.枠内文字

 head<style type="text/css">

 <!-- h2 {

 border-top: medium red dotted;

 border-right: thick blue double;

 border-bottom: medium green dashed;

 border-left: thick gray groove; }

 

 h3, span { border: medium red dotted; } --> </style>

 

 body

  <h2>上下左右に異なる枠線を指定</h2>

 <h3>赤い点線を指定</h3>

 <p>赤い点線の<span>枠線</span>を指定します</p>